2010年8月21日土曜日

[vol.4]損保ジャパン


取材日/2010,8,19
取材/増田彩乃
宮城圭佑
大山高博
写真/大山高博

 最後の取材は損保ジャパンを訪問し、
コーポレートコミュニケーション企画部 CSR・環境推進室の市川さんにお話を伺いました。


--ISOを取得した後、維持するために何を行っていますか
 ISOは1年に1回定期的に審査があり、3年に一度更新する仕組みになっています。当社では、本社ビルと事務本部ビルでISOを取得しており、各部署それぞれが目標を設定して取り組んでいます。それらの場所に対して、内部的な監査のひとつとしてエコパトロールを行っています。
 2008年から、ISOの目標の中にCSRも組み込んでおり、社内でのCSR教育をどのように取り組むかということを部署ごとに設定していく仕組みを取っています。部署ごとに違うというのは、やはり自分たちで考えて、独自の目的や目標を構築していく方が、部署ごとの取り組みの進化が分かるということを目的としています。



--タイの天候インデックス保険とは
 タイでは、干ばつが起きると農作物が育たないため、耕機を売って生計を立てるということをしています。すると翌年は耕機が無いため、また農作業が出来ないという悪循環を生み出しています。
 そこで、例えば一定量の水が出なくなった際はそれに見合った農作物を保証するという天候インデックス保険を作りました。小規模な割合で保険を適応させ、翌年に繋がって行くようなサイクルを目的としています。最近ではこの保険の需要も高まっており、今後もニーズがあれば、海外でこのような保険が増えて行くこともあると考えています。



--ちきゅうくらぶとは何ですか
 社会貢献の一環として、ボランティア活動などを各地で行っています。
 ちきゅうくらぶの仕組みは、入社した従業員全員が自動的にこのクラブのメンバーになります。その中で有志の社員が毎月会費を払い、その会費を各地域でボランティアを行う際の活動費用として使っています。
 特に、力を入れていることは自分たちのノウハウを活かした貢献をするということです。例えば、代理店で自動車保険を扱っている工場では、車をメンテナスする技術を活かして、車椅子で介護をしている福祉施設に対して、車椅子のメンテナンスを行っています。



--ちきゅうくらぶは直接事業に結びつくことではないですが、続けて行く意味は何だと思いますか
この活動は強制しているものではなく、社員が自発的に行っていることで、活動内容は盲目の方の生活体験や地域のお祭りのボランティアなど、色々な活動があります。個人的に参加して感じたことは、自分が所属する支店だけでなく、隣のセクションや代理店、地域との交流があり、その中のコミュニケーションが大切だと思いました。このような活動を経験したことが無い人が多いと思うので、広い視野が持てる良い経験になると考えています。


 --一見、保険事業自体に直接関わらないように思える環境問題に対して、どのような取り組みを行っていますか
保険事業で商品の一部となる物が「紙媒体」です。約款、証券、保証内容が記された書類など、大量の紙が必要となってきます。そこで、紙の削減ということが環境活動として重要になってくると考えています。
具体的な取り組みは、約款の文字をユニバーサルデザインフォントという障害者向けの文字フォントに変更しました。このフォントは、文字サイズが小さくなったとしても読みやすいので、1ページの文字数を増やすことで、一つの約款に対して約30枚減らすことが出来ました。更に、今後の展開として、ウェブで約款を確認出来るようなサービスも検討しています。




--CSRを損保ジャパンの中に発信していく立場として、社会貢献の理念は何だとお考えですか
自分が実際現場に10年間いて、現場にいると社会貢献のことを常に意識するということはなかなか難しいと感じました。なので、この部署は、社員全体に気付きを与えるところであり、自発的に取り組むためのきっかけを作る場だと考えています。





--今後、損保ジャパンとして取り組むべき環境活動は何だとお考えですか
今年は、生物多様性という問題に関してNGOや生物多様性に関連している団体とリンクして環境教育を行っていくことを考えています。また、毎年行っている「市民のための環境公開講座」など、現在注目されている環境問題を色々な人に知ってもらうことが重要だと考えています。


--ありがとうございました。


取材を終えて…
保険企業は、市場の問題に対して何か改善策はないかと考えることがビジネスチャンスに繋がっていくと伺い、まさに保険企業が社会の舵を取る一つではないかと感じました。長年続けている「ちきゅうくらぶ」は、直接利益に繋がることではないとしても、「自分たちに出来る事は何か」と考える保険企業で重要とされる考え方の基盤に繋がっているのではないでしょうか。また、環境問題に対しても、約20年も前から本格的に取り組まれて来たということもあり、リスクマネジメントのノウハウが本業務以外にも活かされ、未来を見据えた環境活動を行っている印象を受けました。
保険という言葉は、学生の私にとってあまり馴染みの無いものでしたが、人の命を守るだけではなく、生活や環境を守るものでもあるということを知り、改めて、保険の役割の広さを実感しました。



担当者様プロフィール
-----------------------------------------------------------
損保ジャパン コーポレートコミュニケーション企画部 CSR・環境推進室
市川 アダム 博康(Hiroyasu Adam Ichikawa)

損保ジャパンHP:http://www.sompo-japan.co.jp/
-----------------------------------------------------------





環境とCSRの専門メディアecool(エクール)


0 件のコメント:

コメントを投稿